過去をそっと抱きしめる

「嵐を宝箱に閉じ込めたい。綺麗に、誰にも汚されないように。」

なんて綺麗で、儚くて切ない言葉なんだろう・・・。

私にとって彼らと過ごした12年間という時間は、きらきらと光るたくさんの宝が詰まっている。宝の中には薄汚れてたり、他人から見たらガラクタと思えるようなものだってある。それでも私にとって、かけがえのない大事な大事な宝なのだ。

 

12年の最初の6年くらいは見るもの全てが新しくて、驚きながら、無我夢中で思い出を詰めていた。宿題くんやまごまご、そして5X10でのアカペラの感謝カンゲキ。あの時札幌で聞いた彼らの歌声は、感動以上の鳥肌が立ったのを覚えている。今まで感じたことのない何かが全身に走って。彼らに風を送り続けたい、本気でそう思った。

高校卒業のとき。

「みんなと別れたくない、卒業したくない。」

そう泣くあなたとワイルドアットハートをいっぱい歌ったね。本当に数ヶ月後にお別れすることになるなんて思わなかった。なんで気を遣っちゃったんだろうって、後悔もたくさんあったけど、時間をかけて前を向くしかなかった。

「一度きりの人生 転がるように 笑って泣いて生きてゆこうぜ」

 

その後は環境の変化もあって、一年に一回くらいで箱を開けて、思い出をつめていった。年に一回だから、その一回一回を本気で全力で楽しんだ。同窓会のような感じもあったかな。中高の青春を作ってくれた彼らが今も元気にしていることを確認したり、あーこのコールアンドレスポンス懐かしいなーなんて言ったり。なかなか会えない友達と会う機会にもなっていて、お互いの近況報告する時間でもあった。

 

誰かが結婚したり、子どもができたり。何かは変わっていくと思っていたけれど、この日がくることは予想だにしなかった。

 

テレビやメールでの情報の波が押し寄せて、頭が真っ白になった。涙を流せないくらい何も考えられない。外側では気丈に振る舞ってるものの、内側では思考が止まっていた。それでも彼らは自分たちの言葉で私たちに想いを届けてくれた。その言葉、行動を必死で自分の中に落とし込もうとするけれど、完全にはわからない自分もいる。どう振る舞うこと、捉えることが正解なのかわからない。それでもいいよ、大丈夫だよ、って寄り添ってくれる彼らに甘えようって思った。

 

この宝箱を閉じたくない、まだ新しい宝をたくさん入れていきたい。本当はそう思っている。それでも蓋が閉まるカウントダウンは始まっている。車輪はもうすぐ回りはじめる。

だから。

あと2年間で後悔のないように。彼らと作る時間という名の、たくさんの宝を作って、目に焼き付けて、無我夢中で走り続けるしかないんだ。

 

たぶんあの時僕らは歩き出したんだ 互いに違う道を

いつか二人会った意味が分かる時まで

車輪が回り出したら 旅は始まってしまうから

もうはぐれないように 過去をそっと抱きしめる 

 

最近見た映画

シュガーラッシュオンライン


ディズニーキャラ共演!『シュガー・ラッシュ:オンライン』日本版予告編

 

ディズニー映画でも好きな類。自分が日常生活で知っている世界(WebサイトやSNSなど)とファンタジー世界(ディズニーキャラクター)の掛け合わせがたまらない。検索ワードやポップアップ広告が擬人化されてたり、キャラクターがyoutuberだったり、アニメにするとこう映像化できるのか!とワクワクしていた。これで言うと頭の中の感情を映像化したInside Outもめちゃくちゃ好き。SFみたいに本当にイメージ出来ない世界よりも、自分がある程度知っている世界の延長で描かれた映画に私はワクワクするようだ。あと友情映画も好きだけど、どちらかというと家族映画の方が私は共感できるらしく、そう行った意味ではInside Outの方が好き。

物語の内容でいうと、自分が見知った世界から飛び出ていこうとするヴェネロペの勇気と、その勇気に寂しさを感じるラルフの友情にほっこりした。

 


ボヘミアンラプソディー 


映画『ボヘミアン・ラプソディ』最新予告編が世界同時解禁!

Queenの存在自体は恥ずかしながらあまり知らず、有名な曲を何曲か知っている状態で、前評判を頼りに見た。内容としては、「みんなが知っている”スター”の一生」を綴った映画で、才能ある人気スターが苦難に打ち勝ち最終的にバンドメンバーとよりを戻して最高の舞台を届ける・・・といった内容。

ここで気になったのは、私たち20代(30代も?)以下はQueenについてほとんど知らないにも関わらず、ここまで映画がヒットしていることだ。なぜなのか自分が考えた仮説で話すと、

1わかりやすい内容

2映画を鑑賞した後の余韻

がうまくマッチしたのかなと。わかりやすい内容とは、特にひねった内容ではないため、スターが苦難に打ち勝つ姿を描くことで頭で考えることなく物語がすっと頭に入ってくる。どんな人にも受け入れられやすい内容であるため、休日の空いた時間に見る映画として、老若男女ともに受け入れられやすい映画なのではないか。

余韻に関しては、映画の中でも歌っているシーンが数多くあるが、映画を見た後も口ずさみたくなる、曲を聞きたくなる映画になっていることが理由だと考えられる。頭の中に残りやすく、映画を見た後に感想をシェアしやすいため、スノーボうる式に他人に口コミが広がり、観客者数が増えていると考えられる。


日日是好日


『日日是好日』特報 2018年10月13日(土)全国公開

日岡倉天心の「茶の本」を読み、お茶に興味を持っていたためタイムリーで見たい映画だった。一生続けられる何かを見つけたい・少しロジカルより・要領悪めな主人公(自分に似ている・・・)がお茶をはじめ、お茶を通じて人としての生き方を学ぶ話。

こういった日常生活を切り取った、特段何かが起きる訳ではないゆっくりとした映画も私は好きである。主人公に自分を重ね、共感する部分が多かった。お茶は形式美であり、考えるのではなく感じることも大事であることを再認識させられた。普段からなぜ?どうして?と論理的に考えることを大事にしてきたこともあり、ここ最近考えずに感じることが少なくなっていた。しかし感性を磨くことも怠らず、自分の五感を研ぎ澄まして美を追求する事が大事なのである。

また、日日是好日という映画のタイトルにもあるように、同じような毎日が繰り返される中でも日々小さくても変化があり、その変化を楽しむ事、同じ日はけしてない事。そんなわかっていても忘れていたことを思い出させてくれた映画だった。

家族という存在

1月の最初に家族にとって大きな事件があった。
足腰を痛めて弱ってきた祖母に対してとにかく献身的だった母が、祖母に対して「もうサポートできない」と伝え、祖母の看病から手を引いたのである。
 
祖母を気にかけ、通院に付き添い、毎日電話をかけ、保険などの事務作業も行い、医者を見つけてきて・・・。
今まで何年間もこれを当たり前のように母はやってきた。実の母である祖母を思いやる気持ち一心で、具合が良くなってほしいと思ってやっていた。
 
 
でも、これって子供が親に対して「当たり前」にやることじゃない。時間の制約、金銭的制約、体力的制約の中で、母ができる精一杯を「想い」でやってきたこと。だからこの母の行動に対してやって当然っていう気持ちを持ったり、ましてやその行動を批判すること(治療がうまくいかなかったことをたらればで話すこと)は決してやってはいけない。
 
家族だから、血が繋がっているからわかるだろうとか、思っていることが一緒だなんて思ったらいけない。家族も結局別人なんだから、相手のことを思いやって接しないといけないし、そこに甘えを持つと拗れることもある。身の回りにいて甘えてしまうからこそ、大切にして行きたい、そう思った元日でした。

バンコク・ハノイ旅行

なんとなく平均年齢が若く活気付いているエネルギー溢れる場所に行きたいという想いと美味しい東南アジアの食事を食べたいという想い(いろんなタスクに追われて気持ちを解放したいという気持ちが一番強い)から、バンコクハノイに行ってきました。

たまたまバンコクハノイの知り合いとの予定が合い、観光や美味しいお店を紹介していただきました・・・!

それぞれの国で思ったことをメモ程度に残しておきます。

バンコク

f:id:dadidud:20180811140349j:plain

ナイトマーケットにて。

イメージ通り?活気に溢れてて食事が美味しくて、日本より物価安くて、「微笑みの国タイ」でした。もともと東南アジア料理が大好きで、トムヤムクンとかパパイヤサラダとかよく(!?)食べてて。タイはめちゃくちゃ楽しみだったんです。マンダリンオリエンタルやブルーエレファント、一部の屋台でも食事は食べましたが、やっぱり本場のタイ料理は美味しい・・・♡ちなみにマンダリンのトムヤムクンはあっさりしててえびの出汁がめちゃくちゃきいてる。一方でブルーエレファントはナンプラーとか味噌?みたいなこっくりした味で、同じトムヤムクンでも味が全く違って面白かったです。あと実はパクチー苦手だったんですが、日本で食べるパクチーよりも数倍美味しく、ぺろっと食べられました。ナンプラーとかが濃くてパクチーの存在感が薄まってた気もします。

 

 

f:id:dadidud:20180811140700j:plain

f:id:dadidud:20180811140748j:plain

 

マッサージ!ワットポーというタイ古式マッサージの総本山のお寺の分校のマッサージ店に行ってきました。600円くらいでめちゃくちゃ気持ちいいマッサージ受けられて最高だった。これは週一で行きたくなる・・・。

 

予想以上にバンコク市内は発展していた印象が強くて。あちらこちらにショッピングモール(エルメスとかのハイブランドユニクロなどが混在している、ターゲット層がよくわからないモールが多数)がありました。観光客も数多く(私が観光スポットに足を運んでたからっていうのもある)、調べて見たらタイの観光収入は45億ドルと世界6位。対GDP費で観光収入は11.3%で世界で2番目だそうです。(大和総研 Daiwa Institute of Research 2017年5月15日)肌感覚で日本人よりも英語喋れる若者多いし、観光客に対して微笑みかけたり手助けする姿勢が日本よりも強いような。国民性なのかもしれないが。

 

ハノイ

私の中で衝撃受けたのはハノイ。私の中で失礼ながらベトナムもタイもごちゃまぜで。発展度合いとか同じくらいだと思ってた。ハノイ空港もほとんどお店なくてなんか雰囲気暗くて。空港出ても大気汚染とかで空曇ってるしクラクション鳴らしまくるしタクシーの運転手スピード出してて超怖いし・・・。

でも、写真とかでよく見る「バイクに溢れる東南アジア」を実際に自分の目で見られたことにワクワクした。

 

f:id:dadidud:20180911112602j:plain

1日目の朝、徒歩圏内で行けるところにビビってタクシー使って食事しに行った。バインミーとコーヒー。コーヒー苦い。

 

f:id:dadidud:20180911112611j:plain

f:id:dadidud:20180911112618j:plain

シントーっていうフルーツスムージー。これは大当たり。最高に美味しかった。

 

 

ホアンキエム湖っていう町の中心地にある湖。周りには沢山ベンチがあって、多くの人がそこでくつろいでいます。土日はこの周り一帯が歩行者天国になるので、子供が集まってKpopの音楽かけながら踊ったり、バドの羽みたいなのを蹴って遊んでたり・・・。憩いの場になっているみたいです。ハノイ人口ピラミッドが日本とは逆で三角形だから、若い人が多い多い。街全体が若かった。

f:id:dadidud:20180911112624j:plain

f:id:dadidud:20180911112637j:plain

f:id:dadidud:20180911113204j:plain

 

 

世界遺産でもある、ハロン湾。曇っていたので、海の綺麗さはわかりにくい・・・。それでも石灰岩からなる多くの島が、自然の雄大さを物語っていて非日常の世界でした。

f:id:dadidud:20180911112714j:plain

f:id:dadidud:20180911112746j:plain

f:id:dadidud:20180911112805j:plain

f:id:dadidud:20180911112844j:plain

f:id:dadidud:20180911112902j:plain

f:id:dadidud:20180911112919j:plain

f:id:dadidud:20180911112922j:plain

f:id:dadidud:20180911112944j:plain

f:id:dadidud:20180911113022j:plain

 

 

 

ハノイ市内に戻って来た。

f:id:dadidud:20180911113034j:plain

f:id:dadidud:20180911113040j:plain

協会って世界共通で無条件に落ち着く。小さい頃から協会行ったりミサに参加したりして来たから、自然と自分の心の拠り所になってたのかもしれない。

 

f:id:dadidud:20180911113050j:plain

こんな感じでハノイの人は道端に机(小さい椅子)出してご飯食べてます。屋内は冷房効いてないから、外に出た方が暑くないのかなー?

 

 

f:id:dadidud:20180911113103j:plain

オバマが食べたというブンチャー 。つけ麺に野菜を大盛りのっけて食べます。これがめちゃくちゃ美味しい!揚げ春巻きも最高です。ちなみに左にあるプラスチックのショーケースがオバマが食べたところらしい。けど写真で見たら明らかそこの場所ではない・・・。

 

 

マロウチョコレート

ベトナムのカカオ豆を使ったチョコレート屋さん。カカオ豆とサトウキビから取れた砂糖のみを使用したチョコレートなので、コクがある。カカオの味が深かった。日本でも青山とかにお店を出しているんですね。

こういった観光客向けのカフェと地元の人向けのカフェ、両方あります。

 

f:id:dadidud:20180911113139j:plain

f:id:dadidud:20180911113113j:plain

 

f:id:dadidud:20180911113120j:plain

 

 

f:id:dadidud:20180911113130j:plain

 

f:id:dadidud:20180911113136j:plain

 

f:id:dadidud:20180911113145j:plain

 

 

f:id:dadidud:20180911113152j:plain

 

f:id:dadidud:20180911113158j:plain

 

Annam Parlour

ハノイに行く女子には是非ともお勧めしたいのがこのカフェ。ヨーグルト風味のドリンクの中にゼリーがたくさん入ったデザートがめちゃくちゃ美味しい。ベトナム人がよく飲む、ロブスタ種を使ったコーヒーもすごく美味しいです。ブラックコーヒーにコンデンスミルクを入れて飲むのも、日本人にとっては新鮮でした。

コーヒーの生産量がブラジルに次いで世界第2位であることもベトナムにきて初めて知りました・・・!

www.globalnote.jp

日本人の方がオーナーらしく、メニューは日本語でスタッフの方も日本語を一応喋れるので、安心して入れます。お店も清潔です。

f:id:dadidud:20180911113227j:plain

f:id:dadidud:20180911113231j:plain

f:id:dadidud:20180911113233j:plain

 

 

 

f:id:dadidud:20180911113239j:plain

タイガービール。疲れた後のビール以外はあんまり美味しくない。

 

経済の中心ホーチミン、政治や文化の中心ハノイと呼ばれているだけあって、ハノイは観光地というよりは落ち着いた街だった。歩行者に気を使わずバイクはブンブン通るし、お店の人もフレンドリーではない。せっかくの休みだからバカンスしよう!っていう思考の人には向かない場所だと思う。それでも非日常、自分が普段見ているとは異なる世界を見ることが楽しいので、5年後とか10年後の成長したハノイを見に行きたいなーと思います。(ベトナム料理食べたい)

人生でやりたいことリスト

【この記事の目的】

自分が心から好きなこと、やりたいことを明確にするため。またそれを実現するため。

 

You Only Live Once!ということで、せっかく人生生きているのだから満足な、充実した一生を送りたい。そのためには自分が好きなことや楽しいこと、ワクワクすることをしていたい。でも意外と自分がやりたいことって見えていなかったり、頭の中で考えていても言語化することでより明確になります。

実現する第一歩として、やりたいことを書いてきます!

 

  1. 何か世界でNo1になる
  2. 矯正する 2018.03済
  3. 慶良間諸島に行く
  4. ホノルルマラソン完走
  5. 10カ国以上の国に行く
  6. 25カ国以上の国に行く
  7. 50カ国以上の国に行く
  8. 25カ国以上の人と友達になる
  9. 茶道を習う
  10. 書道を習う
  11. 富士山に登る 2018.09済
  12. 心から一緒にいたいと思う人を見つける
  13. 12の人と結婚する
  14. 子育てする
  15. 『シロクマ』でlockを踊る
  16. 筑波山に登る
  17. しまなみ海道を自転車で走る 2016.09済
  18. 屋久島で縄文杉を見る
  19. オーロラを見る
  20. 無人島生活をする
  21. アイスランドで露天温泉、ブルーラグーンに行く
  22. マダガスカルバオバブの木を見る
  23. ドバイで砂漠に行く
  24. 人を感動させる
  25. いるかと泳ぐ
  26. シェアハウスする
  27. 嵐の相葉君と話す
  28. コンサートを作る
  29. シャウエンで写真を撮り、タジン鍋を食べる
  30. モンゴルでゲルに泊まり、星空をみる
  31. パラグライダーする
  32. ドイツのクリスマスマーケットに行く
  33. Four seasons Hotelに泊まる
  34. 星野リゾートのホテルに泊まる
  35. 47都道府県制覇する

優秀な人とは

お久しぶりです。全く更新してないのに、PV数が結構あることにびっくりしています。逆にそれだけ他のサイトに情報が少なく、かつ情報を求めている人がいるってことなんでしょう。

 

最近はもやもやしていた「優秀な人とは」という問いに対する答えが自分の中でまとまったので、ブログに書いてみようかなと思いました。

 

この記事の目的

優秀な人がいる環境で働いていたいし、自分も優秀な人になりたい。そのために優秀な人がどんな人かを明確にすること。

 

みなさんは「優秀な人」と聞いて、どんな人を思い浮かべるのでしょうか?会社や学校の先輩、友人、はたまたジョブズザッカーバーグなど、著名人をイメージした人もいるかもしれません。

私は、「自己実現を続けている人」だと考えています。

この自己実現マズロー欲求5段階説からきているのですが、そもそものマズローの理論についても説明を。

マズロー欲求5段階説とは、アメリカの心理学者マズローが人はなぜ頑張れるのか?を説明したものです。その欲求は5段階に分かれていて、簡単に説明すると、1生理的欲求(食事や睡眠など、人が生きるために必要最低限の欲求)2安全欲求(人が安全に生きられる状態を維持する欲求。仕事やお金があって、生活をしていくための欲求)3社会的欲求(自分の周りに仲間がいて、コミュニティや組織に属したいと思う欲求)4尊厳的欲求(誰かに認められたい、尊敬されたいという欲求)最後に5自己実現欲求(他人基準ではなく、自分自身の価値観や基準で達成したい目標を見つけ、クリアする・・・というループを続ける状態)がきます。尊厳的欲求までは欠乏欲求自己実現欲求は成長欲求とされていて、前者はマイナスをプラスにする、後者はプラスをプラスにするという考え方のようです。 (すごいざっくりな説明ですが、このあたりは他の方の説明を見たほうが詳しく書いてあると思います)

ここで重要なポイントは、①全ての欲求が並列してあるのではなく、それぞれの欲求が5段階になっているということ。生理的欲求が満たされると安全欲求、安全欲求が満たされると社会的欲求・・・と1つずつ欲求をクリアし、上の段階に上がっていきます。②一つの欲求が一度満たされると再度低次の欲求に戻ることはない。マズローは、低次元の欲求で満足している人は、人として未成熟、と述べています。

 

私は元々、周りの素敵だなーとか、優秀だなーと思う人って、自分の目標をもっててそれに向かって努力している人、人生を楽しんでいる人、手段が目的化していない人(会社内での昇進することを目的にしている人っているじゃないですか)、とかわりとマインドの面からぼやっと考えていました。この曖昧さがあてはまったのが、マズロー欲求5段階説の自己実現欲求でした。周りから与えられた指標(役職、会社名のブランド等)を追い求めるのではなく、自分の中から湧き出る目標を解決していく高次元の欲求を求めてる人が、私が考える「優秀な人」だなーと。

 

 

余談ですが、某R社社員の口癖である、「お前は何したいの?」という言葉。自己実現には、自分の中から湧き出るやりたいことを明確にしていくフェーズと実行していくフェーズがありますが、この言葉は前者の明確にしていく作業のサポートしていくために社員にかけている言葉だと思いました。

 

優秀な人

what他者基準ではなく、自分が実現したい目標を見つけ、絶えず努力している人。

why自己実現欲求が人間の成長過程で追い求める欲求で一番高い欲求だから。

 

参考

マズロー「自己実現」の誤解と「ありのまま」 | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

卓球全日本選手権2017を観戦して思ったこと

this.kiji.is

初めて卓球の試合を観に行ってきました。卓球卓球って言っている割に試合を観に行ったことがないな・・・と思い、東京体育館へ。決勝しか見られませんでしたが、WSは石川佳純VS平野美宇、MSは水谷隼VS吉村和弘で面白い試合でした。卓球観戦しつつ市場調査を行った感想を以下に述べてきます。

 

1観客の年齢層は高め

10代 卓球部員のジャージ着ている男女はかなり見ました。選手が歩いているとサインを求めて群がっていたのもこの層^^;
20代 殆どいませんでした。予想はしていましたが、卓球を生で見に行く若い人はここまで少ないとは。
30代以降の家族づれはちらほら。
60代以降のおじさま、おばさま方が1/4くらいじゃないかと。1人で見に来てる感じもわりといる。うちわ作ったるおじさま集団、「水谷隼」って書いた紙?をアリーナ席で見せてるおばさま集団もいて、水谷選手のスター感を少し感じました笑
 
2観戦スタイルはテニスに似ている
野球やサッカーは、お酒を飲みながら大声を出して応援を楽しむことも醍醐味。でも卓球はプレー中は喋ってはいけません。写真撮影も禁止。私はA席の一番上の方から観戦していましたが、それでも玉の音、選手の声などよく聞こえてきました。それだけ選手の音が観客に響く環境なので、逆も然りってことですね。
試合前、「ため息などは選手に聞こえて気持ちを左右するのでおやめ下さい」ってアナウンスがあって、伊達さんの件を思い出しました。私はこの件に関して、日本語と外国語(例えば英語)では発声の違いなどもあるから、ため息をやめろっていうのは難しいと思います。自身もため息?というか「あー」って声無意識に出しちゃうので。でも選手のモチベーションを落とさない様に、気をつけるようにはしたいです。
 
3観戦人数6千人超え
最後水谷選手へのインタビューで、
「近年では史上最多となる6千人以上の観客が東京体育館になりました。いかがでしょうか。」
「いつか東京体育館が満員になれば良いと思っていたので嬉しいです」
とありました。
卓球は3千人超えれば良い方、と聞いたため、6千人という数はかなり多かったんだなーと。これをブームで終わらせないで、続けば良いけれど。
ただ、今回初めて卓球観に行って、卓球そのものを楽しめる人じゃないとつまらないかも。ちょっと日曜日時間があるから卓球観に行ってみるか、とはならないと思いました。静かにしなくちゃいけないから、観客も試合に集中しなくちゃいけない。気楽な気持ちで見に行けないなーと。だからそもそも卓球観戦を楽しいって思う人を増やさなきゃいけないと思います。どうしたら面白いと思ってもらえるかは今後試行錯誤でしょうな。
 
4卓球はするスポーツの延長の観るスポーツ
今までするスポーツと観るスポーツって別に考えていたけれど、卓球やテニスは特にするスポーツの延長上に観るスポーツをのっけるべきだと思いました。卓球観戦は遊びの選択肢にはなりにくいからこそ、卓球をプレーする人達の神聖な場所、あこがれの場所になる。いつかあそこでプレーしてみたいって思う卓球プレーヤーが集まる場所になればいいのかなって。要するに、卓球未経験者ではなくて卓球経験者をいかに会場に呼び込むか?がキーになるんじゃないかなー。